むくみが続いて病院へ。検査結果待ちのいま思うこと
突然あらわれたむくみ
普段はむくみ?なにそれ?って感じの自分に、ある日突然「全身のむくみ」が出た。
最初は朝起きたときに手がこわばっていて、「これリウマチ?(祖母がそうだった)」と思った。
指全体が太ってて、曲げづらい。
リウマチは多分むくまない。
関節が太くなるんだろうけど、これは指全体が腫れぼったい。なんか違う。
翌朝には足がパンパン。足の裏の感覚も変で、膝が曲がりにくい。
歩くのも重い。違和感が強くなって、不安が募っていく。
さらにその翌日には一気に全身むくみ。
特に顔はパンパンで、鏡を見て「え、誰?」ってなるくらい。
さすがに怖くなってネットやAIで検索しまくり。
「全身のむくみは要注意」と書いてあって、不安が爆発。ようやく病院に行こうと決意。

何科に行けばいいの…?とりあえずかかりつけの内科がいいみたいだよ…。
今思えば、見逃していた小さなサイン
振り返ると、2か月くらい前から尿の匂いに違和感があった。
ある日はウインナーみたいな匂い。食べたっけ?いや、食べてない。
検索すると「疲れ」とか出てきて、「まあ気のせいだろ」と放置。
そのあと、たまに頭痛も出るようになった。気圧の変化だと思ってスルー。
今になって思えば、あれも体が出していたサインのひとつだった。

病院で言われたこと
内科は休みで、腎泌尿科へ。一応受付でむくみのことを伝え、見てもらえるかの確認をとった。
大丈夫のようなので診察してもらった。
とりあえず膀胱炎を疑われて抗生剤を処方。腎臓は見た目は問題なさそう。
今は薬を飲みながら血液検査の結果を待っている。
今の症状と気持ち
体のどこかで炎症が起きている感じ。
熱はないのに、熱っぽい。
抗生剤で体の菌が一掃されている気がして、少しでも自分を守るために乳酸菌入りの整腸剤を飲んでいる。
できればもっと労ってあげたいのに、なかなか優しくできない自分がいる。
不安はある。でも夜になってむくみが少し引いたときに思った。

「むくんでると肌にハリが出るんだな…
このまま目の腫れぼったい感じだけがなくなればいいのにw」
病的なむくみは勘弁だけど、こんなふうに少し笑える余裕も出てきた。
まとめ
まだ検査待ちで結論は出ていない。
今回の経験で強く感じたのは、体は大きな症状の前に小さなサインを出しているということ。
尿の匂い、手のこわばり、朝のむくみ。
その一つひとつは小さな変化でも、つなぎ合わせると「異変」。
私自身、あのとき「慣れ」や「気のせい」で流してしまったからこそ、今こうして振り返って書き残しておきたいと思って記事にしました。
もし同じように「なんだか変だな」と感じることがあれば、
どうか放置せず、早めに受診してほしい。
それが安心につながると、今回の経験を通して強く実感しました。

腎臓、肝臓はなにも言わない…ただ、黙って頑張っている…
🗓️ 時系列まとめ
- 2か月前〜
尿の匂いに違和感。特に「ウインナーみたいな匂い」の日があったが放置。
その後〜
たまに頭痛。気圧のせいと思い込んでスルー。
- 1日目(朝)
手がこわばる。指が太くて曲げづらい。「リウマチ?」と疑う。 - 2日目(朝)
足がパンパン。足裏の感覚が変、膝も曲がりにくい。頭痛も出る。 - 3日目(朝)
一気に全身むくみ。顔がパンパンで「え、誰?」状態。怖くなり検索しまくる。 - 4日目
受診を決意。腎泌尿科へ。膀胱炎を疑われ抗生剤を処方。検査結果待ち。 - 現在
熱はないのに熱っぽい。抗生剤で菌が全部やられている感覚。乳酸菌入り整腸剤で腸をいたわりつつ過ごしている。