がんばれない日も、上を向けた|ゆる運動としての“トス練”がよかった話

黄色と青のバレーボールに「がんばれない日も、上を向けた。」という文字が重なった画像。ゆるい運動で整える日々を表現。 がんばれない日の過ごし方

はじめに

これは、筋トレやランニングがどうしても続かない人、
首や肩の不調が気になっているけれど、
激しい運動はハードルが高いと感じている人に向けた記事です。

私はバレー未経験者ですが、そんな私でも“トス練”は気軽に始められました。

「ちゃんと運動したいけど、がんばる系は無理…」
そんな私が、気負わずに続けられている“トス練”という習慣について書いています。

この記事を読むと、
「ゆるくても、体と心が少しずつ整う」
そんな感覚に気づけるかもしれません。


筋トレ、これまで何度も「よしやろう」と始めては、
気づけばすぐにやめてしまっていた。
ランニングも試したけど、天気や気分に左右されて長続きしない

だけど、朝の10分散歩と、最近始めた“トス練”だけは、
意外と続いている。

特別な理由があったわけじゃないけれど、正直に言えば、ハイキューの影響も少しあると思う。
彼らたちのトスのシーンを見て、なんとなくやってみたくなった。


体が動いて、心が少し軽くなった。
「これ、続けられるかも」と思ったのは、ほんとうに久しぶりだった。


筋トレが続かなかったのは、“追い込む感じ”がしんどかったから

筋トレが続かないと、「続けられない自分が悪いのかな…」って、 ちょっと罪悪感を持ってしまうこともある。
でも、私の場合は、ただ「そのやり方が合ってなかった」だけだった。

筋トレ動画を見ても、テンション高めの「あと10回!」とか、
「限界までやってみよう!」という空気にどうしても乗れなかった。

私は“がんばる感じ”が前に出る運動が苦手らしい。

「目標」「結果」「継続」…どれも正しいけど、
私にはちょっと重たい。

数字で記録したり、毎日積み上げていくことよりも、
気分に寄り添ってくれる運動のほうが、今の私には合っていた。


それでも、体を動かしたい気持ちはあった

在宅でパソコン作業をしていると、
首や肩がガチガチになる。
背中も丸まりがちで、猫背がクセになっていた。

どこかで「このままじゃまずい」と思っていたし、
運動不足なのもわかっていた。

でも、きつい運動はしんどい。
気合いのいらない、自然にできるものがないかな……
そう思っていたときに思いついたのが、なぜか「トス練」だった。


たどりついたのは「トス練」だった

ボールをぽん、と上に上げて、キャッチするだけ。

ただそれだけの動きなのに、やってみると意外と全身が動く。

特に、自然と「上を向く」というのが、
思っていた以上に気持ちよかった。

気づけば、私はずっと下を向いて生活していた。
スマホ、PC、家事…
日常ってこんなに首を下げる動作ばかりだったんだなと実感した。

上を向くって、それだけで“ちょっと整う”感覚があった。


トス練が続いている理由

  • ✅「上手くやろう」と思わなくていい
  • ✅何回やったか数えなくていい
  • ✅疲れたらすぐやめていい

そのゆるさが、今の私にはちょうどいい。

やっているうちに、
首が伸びて、背筋が伸びて、
心もなんとなく上向いてくる。

運動してる、というより、
“ちょっと戻ってこれた”って感覚に近い。

室内に置かれた黄色と青のバレーボール。気負わずできる“トス練”の象徴として登場。

がんばれない日にもそっと寄り添ってくれた、うちのバレーボール


おわりに|自分に合った動き方を見つけていく

「運動しなきゃ」と思ってたころよりも、
「これならできるかも」と思った今のほうが、
体も気持ちも軽い。

がんばれない日も、ちょっとだけ上を向いて、
今日もボールをぽん、と上げてみようかな。

📌【今日の気づき】
運動は“がんばるもの”じゃなくて、
“戻ってこれる場所”でもいい。