HARIOフィルターインボトル感想|角型と迷ったけどガラスにした理由

HARIOフィルターインボトルの自分のオリジナル写真 楽天ROOMとおすすめ品
※本記事には広告リンク(アフィリエイトリンク)が含まれています。

ある日、夫が冷水ポットを洗っていたとき「ガラスが少し刺さった」と言う。
ゴム手袋をしていたので大事には至らなかったけれど、見てみると飲み口の近くが欠けた。

5年以上、いや8年くらいは使ってきたHARIOのガラスポット。
夏は毎日お世話になっている、長年一緒にいたやつだったけれど、さすがに飲み口が欠けたままではもう使えない…。

HARIOの冷水ポット ルイボスティーが入っている
今は亡き冷水ポット すみません 欠けた写真撮り忘れました

ちょうど夏休みも終わりかけ。
もう使わなくなる?
そんなことはない。

飲み物はいるのだ

かろうじて2本で飲み物を回しているのでもう一つある。
でも一日一本では足りぬ……早急に常備要員が必要だ。

ということで楽天検索!

パソコンを打つ女性 イラスト

真っ先に目に入ったのはHARIOの「角型ボトル」。

  • 割れない樹脂製
  • 1200mlの大容量
  • 横置き保存OKで冷蔵庫にも収まりやすい

「これなら実用性バッチリ!」と心が動いた。
ただ値段…値段…値段…。


でもさらに検索を続けていたら──いたぞ、ちがうバージョンのやつが。

ガラスのフィルターインボトル。


ワインボトルみたいなフォルムに透明感。
お茶を入れたときの色がきれいに映える。
そして値段を見て「おっ?」となった。角型より安い。

「ガラスでこの価格なら、こっちでいいんじゃなーい?」

……え、あんま入んなくない?容量…。
ええい!迷ったけどなんとかする!買う!

  • 茶葉がよく広がって味がしっかり出る
  • 注ぎ口のフィルターが優秀で、茶葉が出てこない
  • 冷蔵庫ポケットにスッと収まる
  • ガラスだから見た目がきれいで気分が上がる
HARIOのフィルターインボトルのオリジナル写真

扱いはちょっと丁寧にしなきゃいけないけど、毎日使うのが楽しみになる。

唯一のデメリットは──容量が750mlしかないこと。
夏場だと一日1本じゃ足りないし、大容量派にはちょっと物足りない。

でもうちはこの一本のほかにサブとしてボトルがもう一つある。
すぐなくなるおかげで緑茶・紅茶・ルイボス・ほうじ茶…と、
「次はどれにしようかな〜」と楽しめるくらいなので全く問題なかった。

どのお茶にするか迷っている女性のイラスト

容量で選ぶなら角型、見た目と気分を上げたいならガラス。
私は「値段と透明感」でガラスにしたけど、正直どっちも良かった。

\ 詳しくはこちらからチェックできます /

毎日のお茶づくりを少し楽しくしてくれるアイテム。
結局どっちも良かったので、暮らしに合わせて選んでみてほしいなぁ。
(片方しか買ってないけど、検索しまくった末の感想です。笑)

楽天roomもやってるよ💕