【レビュー】象印シームレス栓vsワンタッチ栓|洗いやすさ?軽さ?選ぶポイントはココ!

「淡いラベンダー色の水筒を手に持っている写真。背景は白色の壁」 暮らしと日用品
※本記事には広告リンク(アフィリエイトリンク)が含まれています。

毎日使う水筒、どれを選ぶかって意外と悩みませんか?

私はこれまでにいくつか試してきましたが、今回は象印の現行モデル「シームレス栓タイプ」と、旧モデル「SM-SF48A(ワンタッチ栓タイプ)」の比較レビューをしてみます。

結論から言うと、どちらも良い。
ただ、それぞれ「ラク」だと感じるポイントが違います。


🧃【象印マグ・比較表】

項目SM-SF48A(旧モデル・ワンタッチ)シームレス栓(現行モデル)
洗いやすさ❌ パーツが多くて洗うのが面倒◎ 分解いらず!パッキン一体型でラク
飲みやすさ◎ 飲み口あり、細口で氷は出ない△ 飲み口広めで氷がガバッと出がち
重さ&太さ◎ スリムで軽く、持ちやすい△ やや太め。小柄な手には大きく感じるかも
開けやすさ◎ ワンタッチで片手開閉OK△ くるくる回すタイプ。慣れないと手間
漏れにくさ△ ロックし忘れると漏れたことがある◎ 今のところ漏れ知らず。安心感あり

📝実際の使い分け(うちのケース)

  • 私が使ってるのは旧モデル・SM-SF48A
    • とにかくスリムで軽くて開けやすい!朝の通勤にはこっちが便利。
    • ただ…洗うのがネック。パーツが多くてパッキンもあり。

▼フタを開けた状態はこんな感じ

「フタを開けた状態の水筒を真上から撮影。片手で開けやすく、忙しい時間にもサッと飲めるデザイン。」
  • 子どもが使っているのがシームレス栓モデル
    • 洗いやすさが圧倒的。パーツも少ないし、衛生的に感じる。
    • 飲み口が広いので、細かい氷を入れてもまとめてドバッと出ることが。
    • フタは回して開けるタイプなので、急いでいるときはやや不便。
「フタを外した状態のステンレス製水筒。中栓と本体の飲み口がどちらもグレーで、シームレス構造になっている様子。」

中栓がフラットで、ほんとに“つるん”と洗える!
パッキン一体型だから、外して洗うパーツがないのも楽ちん


🔍どっちが向いてる?

▼ワンタッチ栓が向いてる人

  • スリム&軽量が好み
  • 朝バタバタでもサッと飲みたい
  • パーツが多くても気にならない or 慣れてる

▼シームレス栓が向いてる人

  • 毎日洗うのが面倒!とにかくラクにしたい
  • 子どもやシニアにも使いやすい構造がいい
  • 見た目より、手入れのしやすさ重視

ちなみに、どちらも横置きOKでした(うちでは)
ただしワンタッチ栓はロックを忘れると漏れるかも⚠


\ROOMで写真付きで紹介してます/
https://room.rakuten.co.jp/room_cce9b87ae7/1700317980623271


🛒今回紹介した水筒はこちら

👉旧モデル(SM-SF48A)
使いやすさと軽さで根強い人気!価格が安定してるのも嬉しいポイント
▶ ▶ 軽くてサッと飲みたい派はこちら

🔗楽天ROOM👉https://a.r10.to/hkGNdQ
🔗Amazon👉https://amzn.to/44qNqAf

👉現行モデル(SM-ZB48)
パッキン一体型で、洗いやすさが圧倒的に進化✨ズボラさんには特におすすめ!
▶ ▶ 洗いやすさ重視の方はこちら
🔗楽天ROOM👉https://a.r10.to/h5bY26
🔗Amazon👉https://amzn.to/4kcpbLJ


比較記事のまとめ

🔹旧モデル(ワンタッチ栓)がおすすめな人

✔ 軽さ・コンパクトさを重視したい人
✔ 片手でパッと飲みたい人

🔹現行モデル(シームレス栓)がおすすめな人

✔ 家族で使いたい&パーツ管理を楽にしたい人
✔ 洗いやすさ・衛生面を最優先したい

うちもいろいろ試してきましたが、どちらにも良さがあるんですよね🍵
水筒選びに悩む方の、ちょっとしたヒントになればうれしいです。

他にも、生活の中で「これはよかった!」というものを少しずつ紹介していきますね♪