「1kgのしらす、どうすればいいの!?」問題🤯
袋にそのまま入ってるしらす…
待って、これはどうしたらいいのよ😂
思ったより分厚いし、量がすごい…!!

どうやって解凍したらいいの??
なんか「冷蔵庫で約半日置いてからほぐす」が推奨らしい。
冷蔵庫で半日?
すぐ食べたいのだが🤔
でも、その方法で解凍したら3〜4日しか持たない?
まさか、それをまた冷凍したら再冷凍になるわけで…
「品質的にどうなの?」とかごちゃごちゃ考えてしまって先に進まないから💭💦
で、結局 とりあえず自己流でやってみてる…
(これで合ってる???私の場合だからあんまり参考にならないかも😂
🔹私のしらす解凍&冷凍方法
📝とりあえず、こんな感じでやってみてるよ
1️⃣ しばし部屋に残しておく(20〜30分)
📌端からちょっとだけ柔らかくなるけど、完全に溶けないくらいがベスト!
2️⃣プラ手袋をして、とにかくほぐす!
📌もう「ほぐす」というより「折る」感覚😂
📌 「しらすをしらすで折る」って感じで、体重をかけながらほぐす💪
なるべくしらすをつぶさないように心がける
(心がけでいいよ、潰れる時は潰れるよ)

3️⃣ほぐすとき、手がめちゃくちゃ冷たくなる❄️😵💫
手が〜冷たい〜温めながら作業😭😭
凍ってばらばらになったものだけジップロックに入れて即冷凍庫!
📌 溶けてしまった分は今日食べる🍽️✨
とにかく2️⃣を繰り返す
手早く!急ぐ!冷凍されたまま冷凍庫に行くのだ!
4️⃣ 4つくらいに分けて冷凍!
📌この方法なら、しらす同士がバラバラのまま冷凍できる!

🔹 しらすの使い方(解凍なしでOK!)
💡私のスタイル → 解凍しない!そのまま使う!
- ✅お茶漬け→ ちょうど子供が食べやすい温度になる🍚
- ✅卵焼き しらすピザ→ 凍ったまま調理でOK!🥚
- ✅しらすは基本すぐ食べる 作り置きはしない
パパはお弁当にしらす入り卵焼き持っていってるみたいだけど、私はあまりおすすめしない😅
できればその場で食べて欲しい〜特に梅雨時期とかは避けさせないとね!
🔹 まとめ
✅ しらすは「完全に解凍せず、サクッとほぐして冷凍」がラク!
✅ 使うときは解凍しないで、そのまま料理にGO!
✅ 冷凍方法次第で、めっちゃ使いやすくなる✨
📌 1kgのしらす、最初どうしようかと思ったけど、これでいける!
📌もっといい方法あるのか…?🤔とりあえずこれで困らない!
頼んでみたいけどどうすればいいの?って困っている人へ
少しでも参考になったら嬉しいです☺️
ちなみに、しらすは醤油麹ちょいのせも相性◎!
自家製の作り方はこちらでまとめてます👇↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
